Spring BootでLINE Botのサンプルを動かす 〜おうむ返しのその先へ〜

目的

こんにちは。karintomania(twitter)です。
JavaでLine Botを作る記事を検索したときに、
Herokuデプロイボタン押させて、
はい、オウム返しBotができました!!みたいな記事が多かったので、
いや、そっから先はどうしたらいいんだよ、という試行錯誤を記事にしました。

Read More

GitHub Pagesで作ったブログをGoogle検索にヒットさせる

背景

こんにちは。karintomania(twitter)です。
このブログはGitHub Pagesにホスティングしているのですが、
なかなかGoogle検索に表示されるようにならず、悩んでいました。
色々調べた結果今は検索で出るようになったので、
その時、試した事を紹介します。

TL;DR

Google Search Consoleに登録するだけではダメみたいです。

Read More

Javaで関数型プログラミング

こんにちは。karintomania(twitter)です。
Javaでは、関数型プログラミングをするために、様々な機能が用意されています。
それらの機能を用いた実装を紹介してみます。

関数型プログラミングとは

Java8で関数型っぽい機能が多く導入されました。
それを利用した実装として、この記事では以下を紹介します。

  • map、reduceの利用
  • 関数型インターフェース
  • パイプラインパターン

    Read More

Mac Vimを導入してみた

テキストエディタへのこだわり

こんにちは。karintomania(twitter)です。
皆さん、突然ですがテキストエディタは何を使っていますか。
僕は開発の際はVSCodeを使い、それ以外の簡単なテキストはMac標準のテキストエディットを使っていました。
ある日突然気づきました。 これってダサいのでは?
言うなれば、WindowsでIE使い続けているようなものではないかと。
Vimを使うしかない、とその時、確信しました。

Read More

UiPathでCookie Clickerに挑戦する

こんにちは。karintomania(twitter)です。
UiPathは通常、業務の効率化に使われますが、
今回はCookieの生産性向上に使ってみます。

UiPathとは

最強のRPAツールです。(適当)
数あるRPAツールの中でもGartnerが発表したRPAツールレビューで
最高評価を取得したとのこと。強い。
UiPathの他にはBlue PrismやAutomation Anywhereなどが高評価を得ている。
なおWinActor(NTT)は最低評価の模様

Cookieをクリックして作る。
それだけのゲームです。
注意
この記事を書くまですごくシンプルなゲームだと思っていたのですが、
レベルが上がっていくと大量生産のために工場が出てきたり、お婆さんがアポカリプスするとか、転生するとか訳わからんことになっていくらしいです。
ひとまずその辺りは自動化のスコープ外としておきます。

クッキーのクリック

早速UiPathにクッキーをクリックさせてみます。
UiPathがクッキーを認識するかみてみます。

Read More