
背景
こんにちは。karintomania(twitter)です。
今日はandroid開発中につまづいたエラーを紹介したい。
ある日突然、このエラーが発生した。
こんにちは。
にわかandroiderkarintomania(twitter)です。
個人開発でアプリを作るのは楽しい。
でも、たくさんの人に自分の作ったアプリが使ってもらえたら
もっと楽しいはず。
じゃあどうしたら良いんだ、という時に、
こんにちは。karintomania(twitter)です。
androidアプリ開発の際に戻るボタンの挙動を制御するため、
popuptoというプロパティを設定する必要がありますが、
分かりづらかったので、解説を少々。
こんにちは。 karintomania(@karintozuki)と申します。
Linuxのgrepコマンドで複数キーワードを
AND検索する方法を紹介します。
実はgrepコマンドには、
複数キーワードを検索するようなオプションはなかったんですね。
そこで複数キーワードを検索する方法を二つ紹介します。
こんにちは。karintomania(twitter)です。
Macユーザのみなさま、こんにちは。
突然ですが、DBのGUIクライアントは何を使っていますか?
私は、仕事でWindows機を使っていたため、
職場ではA5:SQL Mk-2を使うことが推奨されていました。
この記事はこちらの記事の続きです。
Spring Boot + Azure App Engine +Cosmos DBでAPIを無料で爆速開発する - その1
こんにちは。karintomania(twitter)です。
前回はSpring bootで作ったプロジェクトをazureにデプロイするところまで行いました。
今回はCosmosDBに接続してAPIを完成させます。しかし、ロゴがダさい…
改めて、成果物の確認です。
プログラマに刺さるような名言を教えてくれるAPIを作成します。
イメージはこんな感じです。
こんにちは。karintomania(twitter)です。
今まで個人開発で使ってきたHerokuの無料枠に制限が増えて、
一日に6時間以上サーバーをスリープさせないといけなくなってしまいました。
今、ちょうどモバイルアプリのバックエンドを構築しようとしているので、
一日6時間のダウンタイムは厳しい。というわけで、代替のPaaSを探すことになりました。
こんにちは。karintomania(twitter)です。
この記事はこの記事の続きです。
Spring BootでLINE Botのサンプルを動かす 〜おうむ返しのその先へ〜
LINE Botを開発する際に必ずと言っていいほど(?)使うのがFlex Messageです。
これはメッセージのレイアウトをJsonで記述したもので、
Botから送信するメッセージの自由なレイアウトを可能にしてくれます。
私はこれを利用して、簡単な英単語クイズを作ってみました。
その中で学んだことを記事にしています。